おにぎりあたためますかメモ

秋田編

末廣ラーメン

自分が行ったのは高田馬場店。

@末廣ラーメン
「末廣らーめん」

ストレート麺の醤油ラーメン。
濃そうな色をしているけど、意外と濃くない。
どちらかというとアッサリ系なんじゃないかと思う。
チャーシュー麺でおないのに、お肉がわんさか入っている。

焼きめし黄身のせ@末廣ラーメン
「焼きめし黄身のせ」

見た目からして美味しそう。
けど、実は黄身がない方が好きかも。
コショウが結構効いている。これも見た目ほど濃くない。

あさり醤油バター@末廣ラーメン
「あさり醤油バター」

あさりがゴロゴロ入っていて、あさりエキスがふんだんに出てる。
個人的には普通のラーメンの方が好きかな。

2017/1/25

宮城編

龍亭

諸説ある中の冷やし中華発祥の店のひとつ。

涼拌麺@龍亭 涼拌麺@龍亭
「涼拌麺」

これがいわゆる冷やし中華。
発祥の店だから凄く美味しいというわけではなくて、1番オーソドックスなのよね。

コシのある麺に、酸っぱ甘い爽やかなしょうゆダレの冷やし中華。

2018/9/19

福助

入り口わかりずらくて、間違えて向かいの飲み屋に入ってしまいました。
しっかり豚一家の写真がありました。

牛タン定食@福助 牛タン定食@福助
「牛タン定食」

シンプルに塩焼きした牛タンなのかな。なかなか歯応えがある。
普通に美味しい。

2018/9/17

福島編

餃子の照井

おにぎりあたためますかの福島編で行ってたお店。

円盤餃子@餃子の照井
「円盤餃子」

生姜(かな?)と野菜を感じる揚げ餃子に近い餃子。
具たっぷりのみそ汁が嬉しい。

2018/11/21

神奈川編

玉泉亭

サンマー麺発祥のお店。
しっかり大泉洋さんの写真が飾ってありました。

サンマー麺@玉泉亭
「サンマー麺」

中細麺くらいのサンマー麺。
もう少し甘いのかと思ってたら薄めのあっさり味。
個人的には甘めのあんかけの方が好きかな。

2016/10/24

鎌倉五山

鎌倉・建長寺近くにあるお店。建長寺がけんちん汁の発祥地。

紫陽花セット@鎌倉五山 紫陽花セット@鎌倉五山 紫陽花セット@鎌倉五山
「紫陽花セット」

かやくご飯とけんちん汁のセット。精進料理ですね。
かやくごはんが、ちょっとべちゃっとしてるのが残念。

建長そば@鎌倉五山
「建長そば」

2016/06/12

新潟編

とん汁たちばな

スキマスイッチが人生最高レストランで紹介していた店でもある。

とん汁定食@とん汁たちばな とん汁定食@とん汁たちばな
「とん汁定食」

たっぷりの玉ねぎと豚肉と豆腐の豚汁。
玉ねぎをよく煮込んであるので、その甘みたっぷり。
とん汁というより、オニオン味噌スープって感じ。

とん汁ラーメン@とん汁たちばな
「とん汁ラーメン」

とん汁定食のとん汁より、サラッとしていて、濃厚度もちょっと薄まる感じ。
個人的にはとん汁定食のとん汁の味の方が好き。

2016/10/24

静岡編

Cafe Sofarii

つけナポリタン@Sofarii
「つけナポリタン」

ナポリタンではないかな。
酸味のある濃厚なトマトソース。
牛スジの煮込みとチーズとゆで卵とアスパラが入ってる。
麺はパスタというより、つけ麺っぽい。

一緒に行ってた人がどハマりしてた。

2018/7/14

おがわ

海鮮次郎長丼@おがわ
「海鮮次郎長丼」

インド鮪定食@おがわ
「インド鮪定食」

おにぎりあたためます、で行ってたお店。
どちらもマグロを厚く切ってくれているのがありがたい。
インド鮪定食(数量限定)がオススメ。

2017/8/27

むつぎく

餃子・大@むつぎく
「餃子・大」

餡は野菜の甘さが出てて、なかなかなんだけど、焼き方が甘い。
食べるときに皮が分かれちゃうのもどうかと思う。
行列のできるお店なので、自分の好みと違うだけだと思うけど。

しょうゆラーメン@むつぎく
「しょうゆラーメン」

口コミでこのラーメンが絶賛されてたけど、いたって普通のラーメンでした。

2009/12/29

石川編

8番ラーメン

北陸地方に展開するラーメンチェーン店。

野菜らーめん塩@8番ラーメン
「野菜らーめん塩」

独特の食感の縮れ麺の塩ラーメン。
チェーン店ぽい味。

2019/3/22

グリルオーツカ

ハントンライス塩@グリルオーツカ
「ハントンライス」

ハンガリーのハンとフランス語でマグロを表すトンで ハントンらしい。
くるんでないオムライスって感じ。
ケチャップ感が強くて味が濃い。酸っぱいくらい。

2018/10/7

自由軒

金沢のソウルフード的な店なのかな。
何故か外国人が多い。
ハヤシライスは日本人でも箸で食べないのよね。

プレートセット塩@自由軒
「プレートセット」

オムライスとカニクリームコロッケのセット。
しょうゆ味のオムライスとは知っていたけど、それでも予想外の味だった。
オムライスと言うより、チャーハンの卵巻きと言った感じ。
自分は一般的なオムライスの方が好きかな。

2018/10/6

富山編

喫茶チェリオ

総曲輪焼きスパ@喫茶チェリオ
「総曲輪焼きスパ」

これは何味なんだろう?
肉、キャベツ、玉ねぎ、青のりのいうソース焼きそば的な具からして、ほんのりソース味なのかな。

2019/3/22

西町大喜

富山県編でやってた富山ブラックのお店。

中華そば@西町大喜
「中華そば」

超しょっぱい。ただただしょっぱい。
メンマはさらにしょっぱい。

2019/3/19

福井編

ヨーロッパ軒

「三種盛スペシャルカツ丼@ヨーロッパ軒 「三種盛スペシャルカツ丼@ヨーロッパ軒
「三種盛スペシャルカツ丼」

カツとエビフライとメンチカツのカツ丼。
カツも薄くて、エビも割ってから揚げているので、カツやエビを味わうというより、ソースを味わう丼なのかな。

キャベツ太郎的なソース味。

2018/12/2

大阪編

たこやき道楽 わなか

おにぎりあたためますかでABC放送の人が1番美味しいと言っていたたこ焼き。
朝から開いてるので旅行の寄り道に丁度良い。

「おおいり@たこやき道楽 わなか
「おおいり」

外はほんのりカリッとしてて、中がトロトロで超熱い。
塩ネギが1番美味しいと思ったってことは生地が美味しいのかな。

たこやき道楽 わなか

2017/10/14

ぐるなびで『わなか』を予約する

福岡編

元祖博多めんたい重

三連休の中日の日曜日の11時半頃に来たら2時間待ちだった。
で、平日の10時半に来たら、さすがにガラガラだった。

麺飯セット@元祖博多めんたい重 めんたい重@元祖博多めんたい重 煮込みつけ麺@元祖博多めんたい重
「麺飯セット」

めんたい重とめんたい煮こみつけ麺のセット。2880円。決して安くない。
辛さが4段階で選べる。小旨辛を選んでみた。
真似しようと思えば、真似できそうな味ではある。
昆布締めの昆布に巻かれた明太子に、甘めのタレ(うな丼のタレの薄い版)をかければ出来上がり、って感じではある。

つけ麺は、トマトベース?って感じのミネストローネみたいな感じ。

元祖博多めんたい重 [公式サイト]

2019/11/6

大砲ラーメン

久留米ラーメンのお店。

「昔ラーメン」
昔ラーメン@大砲ラーメン

自分の舌がおかしくなってたのかもしれないけど、全体的に何か薄い。
最初、お湯?って思った。

明太高菜チャーハン@大砲ラーメン
「明太高菜チャーハン」

けど、チャーハンは美味しく感じたから、おかしくなってたわけでもないと思う。

餃子@大砲ラーメン
「餃子」

2019/11/5

麺劇場 玄瑛

麺劇場なんて変な枕言葉をつけてるなー、って思ってたら確かに麺劇場だった。

玄瑛流ラーメン@麺劇場 玄瑛
「玄瑛流ラーメン」

透明感のあるシコシコの細麺のあっさり系ラーメン。
麺の見た目は冷麺みたい。 これが何の味なのだかよくわからないのだが、他では食べたことがない奥深い味わい。

2015/11/10

熊本編

黒亭

GACKTがツアーの時に立ち寄って感動したとのこと。

玉子入りラーメン@黒亭
「玉子入りラーメン」

玉子が大好きだった初代女将が考案。今では黒亭の一番人気&定番メニューとなったらしい。
卵屋さんから届くこだわりの新鮮卵黄2個、肩ロースチャーシュー、茹でたてもやしをトッピングしたラーメン。
行く前にハードルが上がってたせいか、美味しいけど、思ってたほどではなかったかな。

2017/5/15

おにぎりあたためますかメモ