藤沢

魂心家

家系のラーメン屋さん。


「」

超クリーミーな家系ラーメン。
基本的には醤油が強めの家系ラーメンの方が好きなのだが、これはかなり好き。

2016/4/16

BOMBA家

完全にプロセスを意識しているラーメン屋さん。


テーブルがリングみたいになってる。

「豚骨醤油ラーメン」

かなり濃厚な家系ラーメン。
トンコツも醤油も強い気がする。
両方強いのは、なかなか珍しい。


「混ぜそば」
不思議な味だった。

2015/5/24

こじろ

あの有名店めじろの息子さんがやってるらしい。
「醤油ラーメン」 めじろと言えば、焦がしネギなので、ここでも焦がしネギをトッピング。
めじろと変わらないと言えば変わらない。
とても美味しいラーメンです。

けど、お店に入ったときのニオイがダメでしょ…。

2013/5/5

そよ風


「しょうゆラーメン」

出された時の焦がしネギの香りが印象的だったかな。
濃い口しょうゆにストレート麺という、シンプルなラーメン。
しょうゆ味がしっかりしてるから、飲んだ後に食べたくなるような、あっさりではないんだよな。

チャーシューがとっても美味しい。

2013/2/13

ゴル麺


「つけ麺」

よくあるつけ麺のスープにとろみをつけた感じかな。
割りスープがなくても、普通に飲める。その割に薄さを感じないのは、とろみのおかげなんだろうな。
スープだけで食べると、ほんのり柚子の味がするんだけど、麺と一緒に食べると、その風味は消えてしまう。
もう少し柚子風味があった方が良いと思う。

2013/1/31

湘南麺房

まぁデパートのレストラン街にあるラーメン屋というか中華料理屋さんだから、あまり期待はしてなかった。


「ワンタン麺」

大きく名物と書かれちゃ頼まないわけにはいかない。
さほど感動するようなワンタンではなかったよ。
全体的な味も、予想通りか感じ。
サービスエリアのラーメンと大差ないって言ったら怒られるかしら。
(サービスエリアのラーメンも嫌いではない)

2013/9/1

めじろ

昔、藤沢にあって、川崎のラーメンシンフォニーに移転してたと思ってたら、また藤沢に戻ってきたのね。
夜は居酒屋だし、店構えはわかりにくいから、きっと居酒屋がやりたかったんだろうな。


「醤油ラーメン+焦がしネギ」(750円+150円)

意外と高いな。
めじろと言えば焦がしネギなので、セオリー通り焦がしネギをトッピング。
とてもコクのあるバランスの良い醤油ラーメン。
前に食べた時より、美味しいと感じたのは気のせいかな。
焦がしネギが有名なのだが、何気にチャーシューが美味しい。
チャーシューの中に閉じ込められた肉汁がジュワっと出てくるのが、たまらなく美味い。

2012/4/22

サッポロ軒


「味噌ラーメン+バター+味玉」(750円+100円+100円)

札幌ラーメンの専門店。白味噌の甘み満載で、個人的にはとっても好きな味。
けど、いろんなところで、惜しいんだよね。
この味噌味に白髪ネギは微妙に合わない気がするし、トッピングに味玉があるんだけど、始めからゆで玉子が半分乗ってるから味玉をつけると1個半で多すぎる。
玉子を乗せずに50円安くした方が良いと思う。

2012/2/3

むつ新

雪が積もりそうなのと、寒かったのが重なったので、近場のラーメン屋さんへ。
まぁ、美味しいという噂は聞いたことがなかったので、まったく期待はしてなかった。


「担々麺」
少し山椒が効かせた担々麺。スープはなかな美味しいんだけど、麺が残念な感じ。


セットのチャーハン。
これはピラフですか?このチャーハンは論外。

2011/2/14

四天王


「醤油四天王」(790円)

とっても美味しそうでしょ?
けど、可もなく不可って感じかな。
数あるラーメン屋で、ここを選ぶか、ってほど特に特長もないのよね。

土曜日の昼時にパラパラとしか人がいないのは味のせいではないと思う。
暇な時間くらい水を出しても良いと思う。
外にあるメニューと食券機のメニューが合ってないとかね。
細かいことだけど、結構重要な気もする。

2011/2/5

あべ多


「支那そば」
また、いくらか忘れた。

支那そばらしい綺麗なラーメン。
細麺で、少し酸味があるというか、何とも不思議な味のスープ。
個人的には、ちょっと微妙。


「セットの半チャーハン」

このチャーハンは美味い。
多分、1度作ったのを炒め直しているんだと思う。
1回作ったのを、再度炒め直すと良い感じになるのかな。
前も、この方式で美味しいチャーハンを食べたことがある。
セットでしかないのが残念。
チャーハン単品で、セットで半支那そばとかにしてほしい。

2010/11/17

よってこや

何故かこの店に来ると写真を撮るのに失敗する。
3回目にして、やっと成功。


「元祖醤油豚骨ラーメン」

名前と見た目は、こってり感満載だけど、思いの他あっさりしている。
前より、美味しいのは気のせいかな。普通に美味しいラーメンです。
けど、ちょっと中途半端な気がしないでもない。
普通に食べるには少しパンチが足りないし、飲んだ後だとちょっと重い。

2010/11/4

ら塾


「醤油ラーメン」(値段忘れた)

とっても綺麗なラーメンっていうのが、しっくりくるかな。
透き通った醤油スープに、ストレートな細麺。
スープはあっさりした中に深みがあるというか、よーく味わうと、「海の幸を使ってるのね」とわかる。
かなり美味しいラーメンでした。

ここだけではないけど、メンマが美味しい店にハズレはないね。

最近、どうも席運がなく、ここでも汗ダラダラになった。


「名古屋コーチン玉子かけごはん」

まぁ、普通に美味しいです。
けど、やっぱりラーメン屋だけに、味玉にすれば良かったかな。

2010/8/23

花月


「なつがお」(720円)

あの有名店「ひるがお」とのコラボ企画。
コラボ企画のはずなんだけど、ひるがお感満載。
ひるがおに行ってみたいけど、遠くて行けないような人は、これで十分な気がする。

個人的には、ひるがおのあっさり感と花月のこってりが合わさって、
もっとコラボ感の強いものを期待してたのよね。
うまく合わされば、最強に近いものが作れると思うんだけどな。

2010/7/6

おはな


「魚介醤油」(680円)

力強い醤油に力強い魚介。そんなスープがモットーらしいです。


魚介の風味がかなり出てる割りに、魚介独特のイヤな香りはあまりなスープに、
かなりコシの強い中太麺のラーメン。
まぁ普通に美味しかったです。

2010/4/26

二郎

あの有名なラーメン屋が我が街藤沢にもオープン。
いろんな情報からして、自分には合わないだろうとは思いつつ、行ってきた。


「豚ラーメン(だったっけかな)」(750円)
どーーーーん。
って感じ。
メニューは、普通のラーメンに豚が乗るかどうかと大盛りにするかという選択肢しかありません。

噂には聞いてたけど、生で見るとなかなかの迫力。
モチモチした太麺に濃いめの醤油とんこつスープなのかな。
味にパンチというかパワーがある。
ジロリアンという言葉がある通り、はまる人の気持ちはわかる。
ごはんがあれば、さらに良いのではないかと思う。

まぁ美味しかったけど、ジロリアンにはならないです。
どちらかと言うと「ラーメンショッパー」です。

2010/4/24

こぐま

藤沢駅から徒歩3分と言えば、それなりに栄えてる場所なのだが、
とてもマニアックな路地にあり、通りすがりでは絶対に行くことができないお店。


「みそラーメン+バター」(500円+50円)

このご時世に、このお値段。破格です。
スープは白味噌ベースで、自分が一番好きな「札幌や」と張り合える。
残念だったのが麺の方。ちゅるちゅるとした縮れ 。
ちゅるちゅるとした麺はあまり好みでないのも正直なところ。
茹で加減も自分には、ちょっと柔らか過ぎる。伸びてなくても麺は「札幌や」の方が好き。

2010/4/18

十代目哲麺

松壱家の斜め前にできたラーメン屋さん。


「白髪ネギラーメン」(600円)

白髪ネギが乗って600円っちゅうのは、なかなか良心的。
替玉があって、 の固さの選択肢に「粉落とし」やら「はりがね」やらがあるので、博多ラーメンをベースにしたラーメンなんだと思う。
とは言っても、豚骨醤油のラーメンなので、博多ラーメンの感じはまったくないけどね。
普通に美味しいけど、ちょっとパンチがないような気もする。
最初だったので、スープの濃さとか普通を選んだけど、いろいろと濃い目の方にアレンジした方が良いかもしれない。

2010/3/31

松壱家


「特松壱家」(950円)

生粋の家系ラーメン。醤油の味はあまり濃くない。
かと言って豚骨が強いってわけでもなく、家系にしてはあっさりしてるかな。
これといっておすすまの具もないので、「特」って言ってるほどのお得感はない。
普通のラーメン(750円)で十分かな。


「餃子」(350円)
焼き具合は良い感じ、だけど餡は普通かな。

2009/9/14

ガキ大将

まだ家系という言葉を知らなかった頃に出会ったお店。
「家」という字が店にないものの、
モップ麺・醤油豚骨・のり・ホウレンソウという組み合わせであれば、
ここは、きっと家系ラーメン。
きっと、ここが、自分が最初に食べた家系ラーメンなんだろうな。


「ネギらーめん」(800円)

基本は家系なんだけど、豚骨感が非常に薄くて醤油で押してくる感じかな。

2009/7/27

寅そば


「寅そば+味玉」(380円+100円)

このお値段破格でしょ?
このお値段で替え玉があるってことは、元々の量はそんなに多くないんだろうけど、
別に少ないとは感じはしない。

見た目は、コッテリ感満載なんだけど、実は意外なほどにあっさりしてる。
店の前に出てる幟を見ると、醤油豚骨らしいんだけど、ほぼあっさり醤油ですね。

2009/5/31

石上

柳小路

鵠沼

湘南海岸公園

江ノ島

花みずき


「江ノ島ラーメン」

大まかに言うと、あさりとしらす入った塩ラーメン。 また、しらすを入れて江ノ島ラーメンとか言っちゃってるよと思ったけど、意外と美味しい。 ただ、しらすが入ってるから美味しいのかと言うと、そうではないと思う。 麺もその辺で売ってそうな麺なんなんだけどね。

2015/2/11

タマヤ

店先の幟に、こだわりの塩ラーメンってあったから、塩ラーメンを発注。


「塩ラーメン」

そんなにこだわってない感のない普通の塩ラーメンだった。
こだわってるなら、もやしの下処理ももっとやらなきゃダメでしょ。

2014/12/21

晴れる屋


「醤油ラーメン」

多分、ベースが家系なんだと思う。
けど、何かあっさりしてる。というよりか、味がないように感じた。
狙ってるのかな?と思ったけど、家系を食べたいような人は、こってりしたものが食べたくて行くと思うんだよな。

2014/11/23

鎌倉大勝軒

店の名前は鎌倉で、確かに鎌倉市にあるけど、場所的に江ノ島大勝軒にした方がしっくりくる。


「小もりそば+味玉」(650円+100円)
大勝軒のつけ麺っていうと、酸味が強いイメージがあったけど、ここのは酸味が強くない。
つけ麺にありがちな強いカツオの風味も少ない。醤油味でよく味わうと甘味のあるスープ。
麺はチュルチュルした麺で、ちょつと柔らかめかな。

2011/10/02

腰越

一風堂


「味噌豚骨」
味噌感があまりないので、味噌豚骨っていうと物足りないけど、
まろやかな豚骨ラーメンと言えば、意外とありかもしれない。

2011/07/17

鎌倉高校前

七里ケ浜

稲村ケ崎

極楽寺

長谷

由比ケ浜

HANABI


「得HANABIラーメン」(930円)

あまり甘味のない、魚介系しょうゆラーメンって感じかな。
麺はストレートの細麺。綺麗なラーメンって言うのが、しっくりくる。
ただ、わしはちゅるちゅるした麺が、あまり好きじゃなかったりして…。
これは好みの問題で、口コミとか見ると、麺が美味しいって言われてる。

秋田の玉子を使った味玉がメチャメチャ美味い。

2014/11/23

和田塚

鎌倉

ひら乃

子供の頃から、ずっと気になっていたラーメン屋さん。
創業45年らしいです。

正直、頑固おやじみたいな人がやってるんだと思ってたけど、そんなことはなかった。


期待と裏切らない昔ながらの醤油ラーメン。
チャーシューも味玉もメンマも進化しているのに、このお店は時が止まってるような感じ。
きっと昔ながらのチャーシューとかじゃないと、バランスが崩れちゃうんだろうなぁ。

ただ、これで1100円は、ちょいと高い。
ここのもやしは、最近では珍しい細いタイプのもやしなので、もやしラーメンがおすすめかな。

2014/8/29