いろんなところのラーメン屋さん
田中そば店(秋葉原)
秋葉原好きな後輩にオススメのお店を聞いたら、田中そば店が美味いとういことで来た。
「肉そば」
最初見たとき、どんだけオイリーなんだろうかと不安になったけど、意外とあっさりなしょうゆ味。
勝手にコテコテのトンコツラーメンだと思ってた。
チャーシューの脂の部分がメチャメチャ美味しい。
2015/7/18
福気(浜松町)
「黒福」
太麺で豚骨醤油のラーメン。
ほうれん草と海苔も入ってるので、家系をベースとしてるんだと思う。
醤油の方が勝っているので、個人的に好き。
チャーシューも角煮もトロトロ、味玉もトロトロ。
2015/3/12
そら(浜松町)
「札幌味噌ラーメン」
濃厚な味噌スープ。
具が炒められた野菜なのが良い。
こういうラーメン、かなり好き。
欲を言えば、チャーシューが1枚くらい乗ってた方がバランスは良いと思う。
2015/3/11
麺屋ポツリ(浜松町)
「つけ麺」
よくあるつけ麺より煮干しが強め。
このつけ汁が麺によく絡む。
最後に割りスープを入れてもらえるんだけど、そのスープに柚子が入ってるのが良いな、と思った。
2015/3/10
タワー(浜松町)
「チャーシュー麺(醤油らぁめん)」
口コミで甘めの醤油ラーメンとあって、期待して行ったけど、思ってたほど甘めではなかった。
麺はチュルチュル麺だから、あまりスープには絡まないかな。
チャーシューは、チャーシューというより、焼き豚って感じで、ラーメンに入れるより、ビールのおつまみに食べたい。
2015/3/3
田中屋(二宮)
味噌一筋と書いてあるけど、味噌以外のもあるのは気にしないことにしよう。
「味噌コーンバターラーメン」
黄色い縮れ麺に濃厚味噌スープという、いわゆる札幌ラーメン。
結構好きな味。
チャーシューがとっても美味しそうに見えるけど、意外と味がない。
けど、コーンとバターを入れて700円。何も入れなければ550円なんだから文句は言えない。
2015/3/8
THANK(浜松町)
「味玉ラーメン(多分ぽてり)」
鶏と9種類の野菜を煮込んだポタージュ的なラーメン。それで鶏ポタ。
確かに野菜エキスが詰まってる感がある。
店もオシャレ感があって、女性客も多い。
白鶏ラーメンに近い感じはするけど、やっぱり野菜感があるので、他の店にはない味。
2015/3/2
麺屋きよし(江戸川橋)
メニューの配置からして、多分、つけ麺が売りのお店。
「つけ麺」
濃厚な、いわゆるつけ麺って感じ。
お店はガラガラだったんだけど、もっと入っててもおかしくないんじゃないかという味。
たまたま人がいない時間だっただけなのかもしれないけど。
2015/2/12
大喜(湯島)
はじめて行った頃が、そんなに美味しいものを知らなかっただけなのかもしれないけど、
自分がラーメンを食べて感動したのは、大喜だけ。
「鶏そば」
個人的には、奇麗系のラーメンより、がさつな感じのラーメンの方が好きなんだけど、
大喜のラーメンは奇麗なラーメンの中に、しっかりとした個性があるというか、奇麗なだけのラーメンではないのです。
さすがに、初回ほどの感動はなかったけど、やっぱり美味しいと思う。
「特製濃厚鶏そば」
あまり大喜っぽくはないラーメン。
個人的なイメージだけど。
2015/1/17
ひむろ(有楽町)
完全に自分好みのラーメン。
白味噌ベースで、細めの縮れ麺。
チャーシューも美味しいし、言うことない。
2014/9/9

麺屋ひょっとこ(有楽町)
「和風柚子柳麺」
柚子風味が良い感じに利いてる、あっさりラーメン。
飲んだ後に食べたくラーメン。
立派なメンマととろけるチャーシュー。
これで味玉なら個人的には完璧なのだが、そこは普通の半熟卵。
2014/9/5

桂花(新宿)
「ターロー麺」
桂花のラーメンって、こんなんだったっけ。
勝手に、細麺の熊本ラーメンを想像してた。
実際には、中細麺の豚骨ラーメンって感じなのかな。
何かあんまり麺とスープが絡んでないような・・・
角煮は美味しいんだけどね。
「半チャーハン」
あんまり美味しくないという記憶しかない。
2014/7/4

鶏喰(阪東橋)
「醤油ラーメン」
上品過ぎるのひとこと。
良い素材でしっかりラーメン作りました。って感じかな。
何も文句の付けようがない。
とは言うものの、自分は対局にあるガサツなラーメンが好きなのよね・・・
「塩ラーメン」
超優しい味。
「あさりののっけ丼」
ごま油で軽く炒めてあるのかな。
これに塩ラーメンのスープをかけて食べるとメチャメチャ美味しい。
朝ご飯に食べたい。
2014/4/27

円熟屋(甲府)
前に藤沢にあった大好きなラーメン屋さん。
本拠地は甲府なので、小瀬に行くついでに寄り道。
相変わらずメニューは豊富なのだが、甲府くんだりまではなかなか来れないので、ここは一番好きな「野菜塩、野菜増し、味濃いめ」で発注。
ホントは麺も細麺も変えたかった。
やっぱり、円熟屋は美味しい。
2014/4/6

弘家(大和)
「ブラック」
高座豚をつかったこだわりのスープらしい。
家系ラーメンにマー油という組み合わせ。
まぁ、マー油がが入ったからって、どうってことはなかった。
2014/3/2

麺屋武蔵(新宿)
日本人は、こういう味が好きなのかな。
カツオの効いたスープで、凄い行列で御馴染みの六厘舎の味を思い出した。
麺はちょっと柔らかい感じだった。
チャーシューと角煮みたいなのが乗っていて、それは美味しかった。
2014/2/17

めんたつ(秦野中井)
こんなところにホントにあるの?って思ってると突然現れる。そして目立つ。
「合わせ味噌特選ラーメン」
結構、濃厚な味噌ラーメン。
チャーシューはトロトロで、メンマは太くて立派なメンマ。
美味しいと言えば、美味しいんだけど、わざわざ行くか?って言われると近場に同レベルのラーメン屋があるって感じかな。
2014/1/12

あじ平(葉山)
「味噌ラーメン」
この暑い中、鉄鍋に入った味噌ラーメン。
濃厚な合わせ味噌的な味噌ラーメンで、少しニンニクが効いてるのかな。
かなり美味しい。
具はほぼもやしだけという、なかなかのシンプルっぷり。
2013/8/10

鬼金棒
「もやし増しカラシビ味噌ラーメン」(880円)
唐辛子の「辛」と山椒の「痺」でカラシビラーメン。
最初は「良い辛さじゃないの」と思いながら美味しく食べていたのだが、
だんだん山椒の痺れがやってきて、なんだかわからない状態で食べてた。
個人的には山椒がない、もしくは少ない方が良いかな。(唐辛子と山椒の量は選べる)
山椒を入れてること自体は、斬新で良いと思う。
2010/5/10
九州じゃんがら
「九州じゃんがららぁめん全部入り」(1000円)
思ったことを正直に書くと、
「セブンイレブンで売ってる一風堂のカップラーメンってこんな味だった気がするなぁ」
フォローにはならないような気もするが、普通に美味しいことは美味しい。
2009/12/19
光麺
「熟成光麺+炒めネギ」(730円+120円)
醤油強めの醤油豚骨スープに細めのストレート麺。
普通に美味しいラーメンです。
名前は有名で、新宿で1回食べに行った記憶はあるのだが、味の記憶はどこかに行っちゃってた。
普通に美味しいんだけど、「ここが素敵」ってのがあまりなくて、妙にバランスが良くてインパクトが少ないからなんだろうな。
炒めネギは、予想と違うものが出てきて失敗だった。
2009/5/29