東海道線沿線のラーメン屋さん

新橋

らーめん北斗


「昭和の味噌ラーメン」(550円) 今のご時世で、この安さ魅力。 良い感じで濃厚な味噌ラーメン。麺は中くらいの縮れ麺で、この濃厚なスープと良い感じに絡む。かなり美味しいと思う。 山椒が良い感じに効いてるので、最後は若干痺れてくる。

2014/4/1

品川

天華

品川駅の港南口を出てすぐのところにあるんだけど、とんでもなく、わかりにくい場所にあるお店。


「胡椒そば」

一度食べてみたかったのよね。
熱々のタンメンに胡椒をふんだんにかけた感じかな。
もうちょっと塩気があった方が良いかなと思ったけど、麺の太さとかスープの感じとかは好きな部類。

おばちゃんの「はいよー」と「ありがとねー」がとっても印象的。

2014/4/1

由○


「博多ラーメン」

名前の通り、基本的には麺もスープも博多ラーメン。
けど意外なほど、あっさりしてる。

2013/02/23

TOKYO豚骨BASE

品川駅の中にあるラーメン屋さん。
小難しい店名ですが、made by 一風堂とあったので、一風堂なんだと思います。


「豚骨プレーン+味玉+香味油」(800円)

まぁ、普通に美味しい、あまりクセのない豚骨ラーメン。
一風堂だからね。こんな感じの感想になっちゃいますわね。

2011/05/18

川崎

直久

川崎駅の中にある立ちそばみたいなラーメン屋さん。


「八王子系直久らーめん」
安っぽい麺に、安っぽいスープ。
嫌いじゃないです。
濃いめの醤油味が、また自分好み。

2014/8/7

横浜

吉村家

横浜家系の総本山。
16時半なんていう中途半端な時間に行ったのに、かなり混んでた。


「ラーメン+野菜畑」

トッピングが安いのがありがたい。
横浜家系の総本山なので、当然ながら、極太麺の豚骨醤油ラーメン。
吉村家のラーメンって、こんなに醤油っぽかったっけ?
醤油が強い方が個人的には好きなので、良いんだけどね。

2015/10/18

浜虎


「醤」

しっかりとした醤油味。ちょっとしょっぱいかなとも思う。
麺はモチモチ系の結構太い麺。

ここのチャーシューは、豚ではなくて鶏なのよね。

2013/10/14

まりも

なでしこJapanの金賀さんも来たらしい。



「塩バターラーメン」

塩ラーメンということもあり、特に特徴はなくて、至って普通の美味しいラーメン。

2013/8/5

戸塚

幸村


「魚介醤油ラーメン」

ストレート麺の濃厚醤油系で自分が好きなタイプのラーメン。
あまり魚介くささもなく、焦がしネギが良い風味をだしてる。


「魚介とんこつラーメン」

言われないと、とんこつラーメンとは思わない。なので、あまり魚介醤油ラーメンと変わらない。

2013/04/17

大船

空海


「塩ラーメン」

また正式名称を忘れた。
あっさり美味しいラーメン。あっさりラーメンなので、あまり印象に残らないのも事実。
飲んだ後に食べたくなるようなラーメンです。駅と家の間にあれば良いのに、といつも思う。

2012/5/16

大字

大字のわんたん醤油ラーメン
「わんたん醤油ラーメン」(780円)

醤油にこだわったラーメン屋さん。
使ってる醤油の蔵元は江戸時代から続いてるらしい。
味も醤油へのこだわりが良く出ている気がする。
好みは別として、醤油にこだわった醤油ラーメンとしては100点をあげても良いと思うくらい好き。

わんたんは、いたって普通なので、普通の醤油ラーメンで良いかな。(普通の醤油ラーメンは580円)

2012/5/16

壱六家

壱六家のネギ塩ラーメン
「ネギ塩ラーメン」(確か800円)

家系のラーメンにしては珍しい塩ラーメン。
モップ麺なところは変わりありません。
塩と言っても塩とんこつなんだけどね。
予想外にとってもクリーミーでかなり美味しい。
ネギは、まぁ普通なんでネギラーメンにする必要はないかな。
付け合わせの卵が、うずらの卵なのが残念。

となりにいたお客さんが海苔をトッピングして、
その海苔をスープで浸した後、ご飯を巻いて食べてたのが印象的だった。
こんな食べ方もあるのね。

2009/7/4

辻堂

しろくま食堂


「牛乳ラーメン」

よくある牛乳ラーメンは味噌仕立てのやつが多い気がするけど、ここの牛乳ラーメンは塩仕立て。
なので、クラムチャウダーに麺が入ったっていう感じのラーメンだった。
悪くはない、けど良くもないかな・・・。

2014/4/19

湯河原

飯田商店


食べログで4点を超えてるラーメン屋さん。

チュルっとした麺の奇麗な醤油ラーメン。
そんなに美味しいかなぁ。

2014/3/22

Copyright (c) 2013 明日は明日の風が吹く All Right Reserved.