寺門ジモンの常連めし
![]() | 価格:972円 |

この本は、ジモン師匠がどんなお店の常連なのかが知りたくて買ったので、裏メニューを食べようとは思ってないです。
パーレンテッシ(池尻大橋)
良い素材を料理して提供する。ってスタンスのお店なのかな。
「マルゲリータとクアトロフォルマッジのハーフ&ハーフ」
程よいトマトの酸味のあるマルゲリータ。
トマトが瑞々しい。ピッツアに使うトマトはこんなに瑞々しくなくても良いのに、とちょっと思う。
クアトロフォルマッジを食べたのは、宅配ピザ以外では初めて。
普通に美味しい。
「貝たちにちょっとパスタ」
当然、こんなメニューではありません。
シンプルにとても美味しい。
「サルシッチャのカルボナーラ」
ぷっすまで、佐野ひなこのオススメとして取り上げられてたカルボナーラ。
最後にかけるパルメジャーノレッジャーノが良いチーズらしく、口溶けと塩気が違うらしい。
自分には、そこまでの違いはわからない・・・。
サルシッチャが爽やかな感じで口の中に広がるので、いわゆるカルボナーラとはちょっと違う。
ただ自分はいわゆるカルボナーラの方が好きかも。
今回は、本やらテレビやらを見て、食べるものをほぼ決めて行ったけど、
その日の良い食材を紹介してくれるので、それに合わせて調理してもらう方が良いのかな、と思う。
2016/2/6
大木屋(市ヶ谷)
「肉のエアーズロック」
塩と胡椒とニンニクというシンプルな味付けなんだけど、とても美味しい。
ローストビーフみたいな感じがした。
「海鮮焼き」
牡蠣、エビ、ホタテ、イカから選べる。自分はエビ。
イカは誰も選ばず、イカはいつもこんな扱いとお店の人が笑いを取っていた。
バターと醤油で焼き上げる。
海鮮焼きも良いね。地味にこのネギが美味い。
「メンチカツ」
みんな、こんな美味いメンチカツを食べたことがないと言っていたのだが、
自分は衣あってのメンチカツと思ってるせいか、大きさ的に衣の割合が少ないから、一般的なメンチカツの方が好きかも。
「もんじゃ焼き」
デカ過ぎ・・・。
これが2周ある。
ソース味の駄菓子屋さん的なイメージのあるもんじゃ焼き。
2016/1/25
ロス・レイエス・マーゴス(参宮橋)
「塩タラとジャガイモのスクランブルエッグ」
日本ではあり得ない感じの組み合わせなので、はじめて食べる不思議な食感。
ニンニクが効いていて、なかなか美味しい。
「イベリコ豚と自家製ブティファラソーセージの炭火焼」
ハンバーグみたいなソーセージ。
イベリコ豚はなかなかオイリー。
これで3000円は、ちょっと高いかな、と思う。
「パエリヤ(マリネラ)」
エビとあさりとムール貝のパエリヤ。
グリンピースがいっぱい。
味自体は良いのだが、ちょっとベチャっとしてる感がある。
最近こんな感じのパエリヤが多いので、パエリヤ自体、元々こんな感じの食べ物なのかもしれないけど。
2016/1/09
酉玉(恵比寿)
「ささみの塩昆布和え」
「つくね」
「みさき」
「えんがわ」
「レバー」
「金針菜」
「豚カルビ」
「とっくり」
「ちょうちん」
「心のこり」
「かしわ」
「酉玉丼」
ちょうちんなんていう、今まで食べたことのないような部位が食べれるので、珍しいものが食べたい人には良いと思う。
正直なところ、自分はネギマとかオーソドックスな焼き鳥が好きかな。
2015/4/24
TAAL(駒込)
「ベジタブルモモ」
野菜の蒸し餃子みたいな食べ物。
ちょいと甘辛いソースで食べる。
「有頭海老のスパイシー炒め」
ニンニクがかなり効いてて、ちょっぴり辛い。これがかなりクセになる味。
残った汁でパスタとかを茹でたい。
「チキンカレー」
結構辛いサラサラのカレー。
2015/3/28
饗 くろ㐂(秋葉原)
「特製塩」
蕎麦みたいな麺で、コリコリしてる感じ。
良い素材を使ってるんだろうなぁ、って感じの、とっても奇麗なラーメン。
奇麗なラーメンだと、あまり書くことはないんだよね・・・
2015/3/7
聖林館(中目黒)
「プロシェット」
まぁ、普通の生ハムです。
「マルゲリータ」
トマトとバジルが少なめのマルゲリータ。
フレッシュトマトだけの酸味で美味しいんだけど、
トマトの絶対量が少ない。
生地は、ふっくら感もサクサク感もそこそこあって、塩気がある。
「アラビアータ」
鷹の爪がふんだんに入ってる。
個人的には良い感じの辛さで、トマトの酸味が良い感じに効いてて美味しい。
これもフレッシュトマトで作ってるんだろうけど、ちょっと絡みが少ない。
もうちょっとペンネとソースの絡むと一体感が出るような気がする。
2015/2/21
さぼうる2(神保町)
「ナポリタン」
店内が暗いので、うまいこと撮れなかった・・・。
細めでアルデンテに近いパスタ。
太くて柔らかいナポリタン仕様ではなかった。
具はペーコン、玉ねぎ、マッシュルームというナポリンタン仕様。
味付け、酸味のあるケチャップを使ってるらしく、ちょいと酸っぱめ。
2015/2/19
京鼎樓(横浜)
このお店は、ジモン師匠の本を見る前から知っていて、美味しいな、と思っていたお店。
「江戸菜のガーリック炒め」
いたってシンプルな炒め物。
葉っぱを炒めただけで、1030円って思うと、ちょっと高い気はする。
「小籠包」
この小籠包は餡とスープのバランスというか一体感が最高。
小籠包は、ここの小籠包が一番好き。
「フカヒレとトマトの極上ふわふわ卵」
超上品な味。
個人的には、もう少し塩気を足すか、もう少し酸味の多いを使った方が良いと思う。
「辣子鶏 四川風若鶏の唐揚げ」
何気にこの食べ物が好きです。
どこに行っても、見つけると食べてるような気がする。
これでもかっていう唐辛子に鶏の唐揚げが隠れている。
写真で黒く写ってるのは全部唐辛子です。
ビールのつまみには最高です。
「五目チャーハン(小皿)」
パラパラ系のチャーハン。
かなり美味しい部類のチャーハンだと思う。
チャーハンに枝豆が入ってるのは珍しい。
パラッと感:★★★★☆
フワッと感:★★☆☆☆
「チョコレート小籠包」
奇跡の裏メニューに載ってる裏メニューは、チョコレート小籠包なのだが、普通にメニューに載ってる。
食べたことがあるようでない味。
2015/2/7
アカシア(新宿)
「ハンバーグ」と「ロールキャベツ」のセット
ハンバーグは、何の変哲もない素朴なハンバーグ。
水が悪いのかなー、味付けが苦手なだけなのかなー。
何が悪いのかわからないけど、苦手な味。
2014/10/8
キッチンABC(池袋)
「オリエンタルライス」+「メンチカツ」
なんでオリエンタルライスなのかは謎。
豚肉とニラを炒めて、ご飯に乗っけて、そこに生卵を落とした感じかな。
スタ丼屋のスタ丼のニンニク風味を減らした感じ。
メンチカツはなかなかジューシー。
「若鶏のソティートマトソース盛り合わせ」
ボリューム満点。
若鶏のソティートマトソース:トマトソースがとても美味しい。鶏もやわらかい
海老フライ:これはまぁ普通。
かにクリームコロッケ:かに感はあまりないけど、とってもクリーミー
2014/9/27
おけいすし(外苑前)
神宮球場の近くにあるお寿司屋さん。
ベイスターズの中畑清監督も来るらしい。
お店のおっちゃんの話しがおもしろい。
江戸前寿司なので、すべて一手間かけられてる。
「サラダ」と「ハマグリのスープ」
しじみ毎日って、こんな感じなのかな?って考えてしまった。
「漬けマグロ」
「さより」
芸が細かい。柚子が良い感じ。
「海老」
「鯛の昆布締め」
昆布締めとは気づかなかった。
「中落ち」
「あわびの肝」と「鯛のかしら」
不思議な食べ物
「いくらとわさび漬けみたいなもの」
まさか、こう出てくるとは思わなかった。
「穴子」
何と一緒に焼いたんだろう?笹みたいな風味がある。
「中トロ」
もう、とろっとろ。
なんだっけかな?
「梅と桜の葉」
春を感じる。
「巻物」
2014/3/31
きじ
パパイヤ鈴木かなんかがやってた番組に出てきたお店で、一度行ってみたかった。
お昼時は並ぶ感じなので、変な時間に来てみた。
一番人気の「スジ焼き」
番組でもスジ焼きを紹介してた。
あまりお好み焼きを食べないから、あまり比較とかはできないけど、
フワフワで美味しかった。
ソースがちょい濃い目なのが良いのかな。
2013/3/7
ゴールドラッシュ(渋谷)
前から行ってみたかったお店。
店へと続くエレベーターを見て、「大丈夫か?」と思ったのは自分だけではないだろう。
「テリチーズハンバーグ」
名前と写真の通り、照り焼きハンバーグとチーズハンバーグがひとつづつのメニューです。
食感というか、お肉のミンチ感は自分が思っているハンバーグに近い。若干焼き過ぎな感じてなのが残念。
照り焼きハンバーグは、甘めのソースがかかっていて普通に美味しい。
チーズハンバーグはチーズの上からオリジナルのソースがかかっている。
お肉とチーズの間にマヨネーズらしきものが入っているのだが、個人的にはいらないかなぁ。
きっと好きな人は、このマヨネーズあってこそのチーズハンバーグって言いそうな気がする。
おまけ
2010/2/13
肉専門チャンネル
フランクリンアベニュー
こういうしっかりしたハンバーガーは初めて食べる。
しっかりしたハンバーガーは、肉に重みがありますな。
マッシュルームとチーズを乗っけても美味しいけど、普通のハンバーガーで味わいたい気もする。
テリヤキソースも肉の旨味を殺すことなく、美味しいです。
カサローエモ
食べたい度:★★★☆☆
メチャメチャ高いので、行くことはないかな。行きたくても行けない。
ミート矢澤
食べたい度:★★★☆☆
キッチャーノ
食べたい度:★★★☆☆
生ハムは7000円のコースにしか入ってないらしい。
梁山泊
「肉あんかけチャーハン」
みんな、このチャーハンを食べてる
自分には、ちょっとしょっぱいかなー。
期待度がかなり高かっただけに、ちょっと残念
「海鮮あんかけやきそば」
良い焼き加減で美味しい。
基順館
食べたい度:★★★★☆
1日1組しか予約を取らないお店。紹介がないと行けないみたいだし、ここも行くことはないかな。
野菜を食べるカレーCAMP
肉専門チャンネルで行っていたのは本店だけど、横浜にできたので横浜のお店を訪問。
「BBQカレー」
BBQカレーっていうくらいだから、肉々しいステーキみたいな肉が乗ってるのかと思ってたら、
トロッとした角煮みたいな柔らかい肉が乗っててビックリした。
個人的には、かなり好きな感じのカレー。
取材拒否の店
さぶちゃん(神保町)
「半チャーラーメン」
もう美味しいとか美味しくないとか、そういうものを遥かに超越している店なんだと思う。
先ず最初にじぃさん(多分さぶちゃん)頑張れって思う。
ラーメンは懐かしい味の、のびてないとは言えないラーメン。
チャーハンは最初に炒めたものを温め直した感じのパラっと感もフワッと感もないチャーン。
どちらも決して美味しいとは言えない。
それでも人が集まる。それがさぶちゃんなんだろう。
2015/3/26
ゴッホ(池ノ上)
「ポークカツのカレー」
これがぶっ込み系のかつカレーってやつか。
確かにぶっ込まれて煮られてるから、衣が剥がれてたりする。
具はカツだけって感じのコクのあるカレー。
このかつカレーは、賛否が分かれるだろうなぁ。
自分も嫌いとは行かないまでも、カツは煮込まない方が好き。
そんなに辛くないと思って食べてたけど、想像以上の汗が出てくる。
2014/9/25
萬来園(大井町)
お昼は12時〜13時までしか空いてない。
どうしても、ここのチャーハンが食べたくて、休日出勤前に寄り道。
取材拒否の店だったと知ったのは、行った後。
夜はまた違ったメニューになるっぽいので、どちらかというと、そっちがメインで、取材拒否なんだろうな。
「エビチャーハン」
個人的な印象は、チャーハンというより焼き飯。
そんなパラパラでもないし、ふっくらもしてない。
期待が大きすぎたかな。
大きなエビがゴロゴロと入ってるのだが、個人的にはチャーハンに合うサイズにした方が良いと思う。
2014/3/21